新着情報

タンクレストイレのメリット

トイレリフォームといえば、タンクレストイレを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

最近、タンクレストイレのご家庭も増えてきました。

これからトイレリフォームを考えている方のために、

今回はタンクレストイレのメリットについてご紹介します。

 

 

無駄の無い設計でトイレ室内が広くなる

タンクレストイレは水道に直接管をつなげることにより、

トイレ室内でタンクに水を溜める必要が無いトイレとなります。

タンクがない分、当然ながらトイレ室内の空間が広くなります!

タンクのついているトイレは一般的に奥行きが70cm程度ありますが、

タンクレストイレは60cm程度となるため、10cmほど小さくなります。

10cmと言うとそんなに変わらないように感じるかもしれませんが、

トイレでの10cmは空間にかなりの余裕を生むのです。

高さもタンクがあると1m程度になるので、

上の50cm近くがなくなることになり、圧迫感がない分かなりすっきりと広く感じます。

また、狭いトイレでの掃除は非常に大変ですが、タンクがなくなることで左右の隙間にも余裕ができます。

また、奥行きが小さくなっているので、奥まで掃除がしやすくなります。

空間に余裕ができるため、手洗い器を別に設置したり、

掃除道具やトイレットペーパーの収納棚を作ることもでき、理想の空間を実現できますよ。

 

 

シンプルなデザインが多く掃除が楽になる

トイレは細かい部分を掃除するのが大変と感じている方も多いと思います。

しかし、タンクレスのトイレは全体的にフラットなデザインとなっており、

これまで掃除のしにくかった部分もお手入れしやすくなるように配慮されています!

具体的に従来型のトイレとタンクレストイレではお手入れがどう変わってくるのでしょうか?

タンクつきのトイレの場合は、便器のフチの巻き込み部分に汚れがたまりやすく、

ここを落とすのに掃除に時間がかかってしまうことが多いです。

タンクレスのトイレならば、フチがないため、掃除がしやすくなります。

ただ、タンクレストイレにも、注意しなければならない点もあります。

それは、強くこすり過ぎてしまうことでの摩擦で、お手入れ中に無意識に傷をつけてしまうことです。

特に乾いた布で掃除をする時は注意しましょう。

 

 

一般的なタンク式トイレよりも節水効果がある

タンクレストイレは、水道に直結するのでタンクに水が貯まるのを待つ必要がなく連続で流すことが可能です。

家族が多いご家庭の朝の忙しい時間帯は、特に便利に感じるでしょう!

そしてお値段ですが、普及タイプのタンクレスの場合、

一般的なトイレより数万円ほど高くなることが多いです。

この数万円をどう見るかですが、最近の大手メーカーの商品はどのタイプも節水機能が進化しており、

[中には70%以上の節水効果を謳うものもあります]中長期で考えれば水道代を節約できますよ。

 

 

断水した場合はタンクレストイレもバケツで水を流す

停電や、渇水対策などによる断水時間中は水を使用できなくなり、

どのメーカー問わず、通常の便器洗浄はできません。

しかし、タンクレストイレは水を貯めるタンクがないからといって、

断水時に使えないというわけではありません!

断水した場合は、タンクつきトイレと同じく、タンクレストイレもバケツで水を流して対応します。

流し方は、バケツに水を用意し、汚物が排水口に集まるように少しずつ水を注いで、汚物を排水口に集めます。

その後、残っている水を排水口に一気に注ぐようにすると、排水されます!

トイレのメーカーによって断水時の流し方が異なるため[電源プラグをコンセントから抜く等]、

いざというときに慌てないためにも、前もって説明書確認するようにしましょう。

 

高石市・堺市の水回りのリフォームは株式会社ダイシン設備にお任せ下さい。


会社名:株式会社ダイシン設備

本社住所:〒592-0011 大阪府高石市加茂3-9-14

堺支店住所:〒593-8312 大阪府堺市西区草部140-1

TEL:072-288-7140 
FAX : 072-265-9639

営業時間 : 8:30~18:00 定休日:不定休

対応エリア:高石市・堺市を中心に大阪府内

《 業務内容 》
お風呂・浴室リフォーム/キッチンリフォーム/トイレリフォーム/洗面所リフォーム/その他リフォーム/水道修理/水道引込工事

pagetop